アイシティとエースコンタクトとの比較
エースコンタクトは平成3年に埼玉県に第1号店がオープンし、現在では東北から九州まで、ほぼ全国的に70店舗以上を展開しています。アイシティと同様、ショッピングモールや駅の近くなど、便利な立地条件です。
エースコンタクトでは、コンタクトレンズを作る際に処方箋が必要になります。同施設内または隣接した眼科があるので、1ヶ所で処方箋発行と購入が出来て便利です。アイシティも眼科が併設されているので、その点は安心です。
エースコンタクトでは、「A-web倶楽部」のインターネット会員になると、処方箋期限が近くなると事前にメールが来て知らせてくれるという便利なサービスもあります。また、初めてお店に行く方は「事前受付webサービス」を利用されることをおすすめします。申込書記入を省略して、待ち時間を短縮することが出来ます。既に会員になっている方は「web予約」をすると良いでしょう。
エースコンタクトもアイシティも在庫は豊富に揃っているので、当日の商品持ち帰りも可能だと思います。
エースコンタクトもアイシティも、公式サイトにお得なクーポンが多数掲載されています。お店に行く前に、ぜひクーポンをチェックしてみてください。
エースコンタクトには学生割引もあって、学生証を提示して初回登録すると、卒業するまではコンタクトレンズは全品5%引き、ケア用品・メガネは特別価格で購入することが出来ます。学生さんには嬉しいサービスです。また、「コープ」と提携しているので、対象の県の組合員の方は、コンタクトレンズを全品5%引きで購入することが出来ます。
その他にもポイントサービスがあり、レンズやケア用品を購入するとポイントが貯まります(ポイント率は変動制)。毎月22日、23日、24日はエースポイントが5倍になるので、この日を狙ってお買い物をしても良いですね。
ポイントに関してはアイシティでは「Tポイント」が貯まります。アイシティ以外でも使えるポイントですので便利です。また、アイシティでは初めての購入される方を対象とした「初得割」という割引サービスがあります(事前に「アイシティらくらくWeb登録」の必要あり)。また、メール会員になるとお得なクーポンも送られてきます。
コンタクトレンズを初めて購入される方は、レンズがきちんと目に合うかどうか不安もあると思います。エースコンタクトでは、商品お渡し日から3ヶ月以内は、調整・交換保証があるので安心です。また、レンズが破損した場合も、6ヶ月以内であれば破損レンズを持参すると1回のみ無料で交換してもらえます。
アイシティでも、商品が未開封の場合、6ヶ月以内は交換してもらえます。また1ヶ月以内であれば返品も可能です。開封済みの場合も1ヶ月以内であれば交換・返品が可能です(未使用の枚数の条件あり)。交換だけでなく返品も受けつけてくれるお店は少ないと思うので、その点、アイシティは良心的ですね。
最近はコンタクトレンズのネットショップもたくさんありますが、「どんなお店かよくわからなくて不安」という方もいらっしゃるかもしれません。でも、いつも行っているコンタクト屋さんの宅配サービスでしたらそんな方でも安心ですね。エースコンタクトもアイシティも、便利な宅配サービスがあります。
エースコンタクトの宅配サービスは、店舗で購入したレンズを追加注文出来るサービスです。また、ケア用品のみでしたら、会員登録していなくても購入することが出来ます。送料は、3,500円以上購入すると無料になります。
アイシティの「宅配サービス」は処方箋の有効期限内であればレンズを購入することが出来ます。税込4320円以上の購入で、送料と手数料が無料になります。
エースコンタクト関連ページ
- 八重洲コンタクト
- アイシティと八重洲コンタクトはどっちがお勧め?この2つのショップを比較してみました。
- 中央コンタクト
- アイシティと中央コンタクトはどっちがお勧め?この2つのショップを比較してみました。
- 富士コンタクト
- アイシティと富士コンタクトはどっちがお勧め?この2つのショップを比較してみました。
- プライスコンタクト
- アイシティとプライスコンタクトはどっちがお勧め?この2つのショップを比較してみました。
- ハートアップ
- アイシティとハートアップはどっちがお勧め?この2つのショップを比較してみました。
- メニコン直営店
- アイシティとメニコン直営店はどっちがお勧め?この2つのショップを比較してみました。